こんにちは!食べ歩き夫婦のりんご(Instagram@daizu.lingo)です。
暑い時期に食べたくなるのはもちろん、寒い時期にもあったまるので食べたくなっちゃう「タイ料理」!
最近新しいタイ料理のお店が長野駅近くにできたと聞き、うかがってきました。
長野駅から生地屋さんのこおむらを経由した、トヨタレンタリース隣にあるお店「ロンレー」さんです。
この写真の奥の方、緑のトヨタ看板のある隣の白い建物です。
途中とっても素敵なレトロな美容室がありました!
何人かお客様が入られていて、そこだけ昔の舞台のセットを見ているようでした。うっとり~…✨
さて、お店前に到着。
ロンレーさんは2階にあるのです。なので、ベビーカーや足の上げ下げが不自由な方はご注意ください!
一緒に行ったのはうちの両親。
「ここでいいんだよね?」「やってるよね?」と恐る恐る(笑)2階へ…。
大丈夫です、階段を上がってウェルカムボードさんたちが迎えてくれますから!
ロンレーさんの店内へ
店内は広くはないのですが、テーブル同士は離れているので窮屈さがなく、会話が丸聞こえということもありません♪
わたしたちは、お手洗いを背にした一番奥のテーブルに座りました。
子ども用椅子もありました!優しい!
ロンレーのメニュー詳細はこちら
ご飯もの、麺類どちらもあります。
サラダとスープ、そしてメインで1,000円以内で楽しめます!
タイ料理屋さんに来たら絶対食べたい「グリーンカレー」とお米の麺を炒めた「パッタイ」860円!
よく見たら「グリーンカレー」と世界で一番おいしいといわれる「マッサマンカレー」のセット960円があったので、そちらをお願いしました。
もう一つどうしようと思いましたが、辛いものが苦手な母のために安心のエビチャーハン「カオパッ・クン」900円をオーダーしました。
麺は小麦系のほか、春雨もありました。
タイ料理に来たら「タイミルクティー」や「マンゴージュース」も飲みたくなりますが、ちょっとボリュームが心配なので、とりあえずこの日はご飯だけ。
お店の方に聞いたら、カフェ利用もOKとのことでした。
いつかは、ココナツアイスとか東南アジア風ぜんざいの「かぼちゃと小豆のココナツミルク煮」も試してみたい!
サラダもスパイシー!超本格派タイ料理
さて、オーダー後ほどなくしてサラダをお持ちいただきました。
普通のサラダに、ちょっとクセのある香味野菜が入っている感じに見えませんか?
いやいや、それだけじゃないんです。
辛いんです、もう、いきなり、辛味を感じるドレッシングがかかってました!
辛いもの好きな父とわたしは大喜びで食べましたが、辛いものNGの母にはちょっと難しかったようです。
お子さんにも厳しいかな、という、最初からアクセル踏んできた感じの辛さ(笑)
揚げたかぼちゃがいい辛さを和らげてくれます。
そして、根菜のスープ。
優しいコンソメ味って思うじゃないですか~。
これもね、やっぱり少し辛いです。すこーしだけ。
けれど、干しエビがいい仕事してくれている、辛いんだけど優しいスープです。
そして、メインの「グリーンカレーとマッサマンカレーのセット」!
カレー好きの父、大喜びです。
ココナツのコク、辛いんだけど旨味が勝っている味わいのある辛さ、香味野菜やハーブの香りが満載!
こちらは「パッタイ」。
麺が見えないくらいに、生のにら、東南アジア風のおあげ、もやしなどの具材がたっぷり乗ってます。
普通、パッタイって塩気と甘みのある味付けのものが多いと思いますが、さらに少し酸味もあるので、いいアクセントに!
こちらは「エビチャーハン、カオパックン」!
お米がまさにインディカ米らしくと~っても長い。こんなに長かったっけって思うくらい長いです。
もちろんパラパラ!
現地の屋台で食べたエビチャーハンに、さらに野菜とエビを増やして豪華にした感じでした。
こちらはまったく辛くないのでお子さんから楽しめます。
3人でランチセット3つという普通のオーダーだったのですが、わたしと、母は通常半人前ちょいで「お腹いっぱい」になる人間…。ということで、かなり!ボリュームが多く感じました。
男性でもランチセットなら十分満足できるのではないでしょうか?
それにしても、味付けに妥協がないという印象です!
本格派というか現地の方がつくってるのかな~と思って帰りがけちらっとキッチンをうかがったら…やっぱりタイの方らしき方が腕をふるってました✨
しかも、歌を歌いながら(笑)楽しすぎる!
他のお客さんも「あ、生歌だったんだ(笑)」と笑ってました^^
この自由さ。だから、東南アジア料理のお店って大好きです!
カフェ利用もOK!懐の広いお店
改めてメニューを見ると、表紙に「ミニカレー」「ミニガパオライス」各200円とありました。
今日のメンバーで行くなら、2人前を通常のセットにして、あとはミニメニュー+デザート+ドリンクにしたらデザートまで楽しめたのかも…なんて思いました。
でもでも、カフェ利用もできるお店なので、今度はやっぱりカフェメインで来てみようかな。
それでもミニカレーを頼みたくなっちゃうかもな~。
メニュー選びから食事まで楽しくておいしくて自由な時間を過ごですお店です。
【お店詳細】