【インドネシア ジャカルタ】ジャカルタ市内で子ども・シニアにも優しい飲食店

こんにちは!食べ歩きりんご(Instagram @daizu.lingo)です。

先日、羽田空港と、前泊したJALシティホテル周辺での食べ歩きについて投稿しました。

今日は、いよいよインドネシアはジャカルタについてからの食べ歩き事情です!
ながの食べ歩きブログとうたっているのに飛んでしまってすみません^^;
へえ~という感じで異国の様子を見ていただけたら幸いです💦

ジャカルタグルメ事情

ジャカルタってやっぱり大都会です。
見方によっちゃ、東京より都会かもしれません。
飲食店、選び放題。
ショッピングモール、選び放題。
子どもの室内遊び場だって、モールに1つはあるし、おもちゃ屋さんも多いし、まあお金さえあればなんぼでも潰しがきくってもんです(笑)

歩くだけでセレブ気分になれるショッピングモールがごまんとあります!

そんななんでも選び放題のジャカルタですが、「やっぱりいいな~」というお店と「ディープ過ぎて遠い存在だったけれど実はよかった」というお店があったので紹介させてください!

本当においしかった!快適だった!外食スポット

※おことわり
今回行ったモールはポンドックインダーモール、ガンダリアシティモール、グランドインドネシア、スナヤンシティのみです。
そのせま~い中での食事比較ですのでご了承ください💦
かなり独断と偏見も入ってます^^;

おすすめのお店その1:串焼うめな鳥プラザスナヤン店(和食)

プラザスナヤンとは、Diorやシャネルなどのハイブランドが軒を連ねる南ジャカルタの高級モール。
そして、その中にある「うめな鳥」は、現地に住んでる日本人ならきっと一度はお世話になったことのあるお店だと思います。
ジャカルタでなんと釜めしが食べられるというレアさがありながら、一品料理もおいしい、スタッフさんも丁寧でまるで日本にいるみたい!絶対まちがいなしのお店です。

メニューはこんな感じで、芋もちとか、パフェの形のポテサラとか、ちょっとこだわった家庭料理という感じ。
なんか読みやすいなあと思ったら、日本語表記もあるのでわかりやすいです!

ちなみに0を2つ消すとだいたい日本の価格になります。
しらすおかかの釜めしは118,000ルピア=1,180円ほど!
天丼1,200円くらい。

ジャカルタにも屋台は多いので、1食300円くらいでなんとかなります。
けれど、こういった外国人や富裕層ターゲットにしたモール内での食事としてはお手頃ではないでしょうか?

以上、怒涛のメニュー紹介でした。

実際頼んだものは…
しらすおかか釜めし、芋もち。
釜めしは大人3人+おたいこでシェアして、ちょうどいいボリュームでした!

オオエビ串焼き。これはエビ好きおたいこがほぼ一人で完食!

パフェ風ポテサラ。
この素敵な盛り付け、真似しようと思いつつまだやってない。

おかわりできるお茶もうれしかった!
あとはお味噌汁がおいしくて、おたいこ、2杯飲んでました!

スタッフさんが子連れのわたしたちをすごく気遣ってくださり、一緒に写真も撮ってくれました。
インドネシアの方ってみなさん子ども好きですが、べったりすぎず、放置でもなくいい距離で子どもと接してくれてありがたい!

「なんでも食べて偉いね~」とほめていただきましたが、いやいや、こちらがおいしいから、そして快適だからですよ^^

おすすめのお店2:祇園(GION)ポンドックインダーモール2内(和食)

ポンドックインダーモールも南ジャカルタにある高級モールです。
派手すぎず、ハイブランド過ぎず、配置もシンプルで使い勝手がよいのでこのモールが一番好きという日本人は多いのではないでしょうか?(わたしもそうです)

そんなポンドックインダーモールは、1,2,3と別れていて、上層階に飲食店がずらりとあります。
その中の2にあるお寿司やさん祇園。
「なんちゃって寿司?」と思ったのですが、いやいや、かなり日本のに近いし、サイドメニューも充実していてよかったです!

鉄火巻き。
昔はインドネシアの米を無理矢理寿司にした、みたいなのがありましたが、ちゃんとしたお米でした!

茶わん蒸しも!
お味噌汁も!
日本で食べるものと遜色ないよ~!

まぐろ漬け丼。
まぐろ丼じゃなくて漬けてあるのが泣けます。

マンゴージュースと、キュウリと柑橘のジュース。
きゅうりジュースと思ったけれど、これが暑いジャカルタの気候にぴったり!
日本の夏にはやってみようと思った一品です。

以上で日本円で3,000円ほど。
清潔で快適なモール内でのおいしい和食。
お値段に見合ったクオリティでした!

おすすめのお店3:Bakmi GM(バックミーゲーエム)ポンドックインダーモール1内

さあ、ちょっとローカル色のお店です。

昔、会議などのお弁当によく出てきたBakmi GM!!懐かしくて1度は行きたかったお店です。

お味はまあ、インドネシアと中華のファーストフードという感じなのですが、何を食べてもハズレがないし、油と塩がクセになるのです(笑)

メニューはこんな感じ。

スープなどは300円くらい。
ご飯や麺類は400円ほどと手軽です!

オーダーしたCAPCAY(チャプチェ)。

豆腐と肉団子のスープ。
うっすら野菜も入っていて、まあまあヘルシー路線。

それから、写真はないのですが、オレンジジュースも頼みました。
以上で合計1,000円弱です。
ボリュームがあったので母、子と3人でシェアして、軽くお腹が満たされました。(あとでデザートを食べたい人間なので食べる量少なめです)

モール内にあるお店の良いところ!
お手洗いがとてもきれい。
子どものおむつ替えだってファミリールームがあって、広々快適でした。

ファミリールームの入口もまたおしゃれ可愛い。
昔はファミリールームなんて関係ない単身でしたが、親になってこういうスペースのありがたみを知りました。

お腹も満たして、お手洗いもきれいで最高です!

おすすめのお店4:ANEKA BUBUR786 アネカブブール786(おかゆ・インド料理)

いよいよ超ローカルになってきました。
Radio dalamという、ポンドックインダーモールからほど近い通りにある、むか~~~しからあるお店です。
おかゆのお店を探していて出会ったのですが、ここ、ずっとインドやパキスタンなどのお料理だと思ってました。

だってこの外観ですから!

そして店内はこんな感じ。
エキゾチックと思う方もいるでしょう。
しかし、ぺたーっと古いカーペットに座るスタイルです。
衛生面はどうなのかとちょっと心配になる方もいるかもしれません笑

蚊もいました^^;
でも、お店の方が即効薬剤をばんばかかけて殺虫してくれました…薬剤…。

しかし、オーダーしたフルーツジュースは300円くらいで美味。

わたしが現地にいた10年以上前から営業を続けてるお店で、Google評価もめちゃ高い!
ので、思い切って入ってみたという次第です。

Bubur=おかゆという店名ながら、やっぱり予測を裏切らないインド系料理がある!

このときは朝で、胃に優しいものがよかったので、初志貫徹でおかゆにしました。
Bubur Manadoというマナド地方のおかゆです。
コーン、葉物野菜がたっぷり入っていて優しいんです!(サンバルという香辛料をつける方もいますが、母も子も辛いのNGのため素のおかゆです)
飲み物は人参メインのフルーツジュース。

こんなディープなお店に来ながらも、母、おいしいと喜んで食べてました。

おたいこも最初はジュースだけだったのですが、まさかの魚の素揚げに着手(笑)
おいしかったようで、2個くらい食べ、おかゆも取り分けた分すべて食べてました。

ちなみにお店を出ると車がばんばん走る通り。
めちゃ空気は悪いです。

でも、大好きなバイクやバジャイ(オート三輪タクシー)などがたくさん通ってるし、屋台もあるしで、おたいこは非常に楽しんでました(笑)

お店には24時間営業とありましたが、いまは夜11時?くらいには閉めてるそうです。

聞けば、2004年から営業されているそう。
20年も愛されてる地味にスゴイお店でした!

おすすめのお店5:Remboelan?ガンダリアシティモール内のインドネシア料理

さあ、おすすめしたいのに店舗外観もお店の名前がうろ覚えという失態です。
ガンダリアシティの最上階にある、インドネシア料理のお店、確かRemboelan(レンボラン)だったと思います。

ナシゴレンやインドネシアチキンスープなど、伝統的なインドネシア料理がメインで、それを軸にアレンジメニュー。
ものすごくメニュー数が多いんです。

このジャワっぽいティーセットがとってもかわいくて✨
食器もぜんぶ素敵だったし、ナシゴレンはじめスープも間違いのないお味でした。

インドネシアスタイルのティータイムにも良さそうでした。
ジャカルタに長期滞在しているなら、ぜひ行きたかったけど、今回チャンスなし。残念!

番外編:おもしろジャカルタグルメ

ここからはおすすめというか、体験記です。

ポンドックインダーモール1の最上階にあるフードコート。
外観も10年前のまま、そして「あれ?これって??」みたいな味もそのままでした。
でも、結構にぎわっているので、まあ、使い勝手がいいからなのかな…。

こちらは、Grabというタクシー会社がデリバリーフードサービスをしているというもの。
インドネシア料理から西洋料理などかなり幅広いお店のお料理をホテル・お家までもってきてくれるものです。
カード登録をしていたので、お支払いは発生せず。

ホテルフロントに預けられてました!

中身はこんな感じ。
・ナシウドュックというココナツミルクで炊いたご飯
・ミーゴレン(インドネシア焼きそば)
・テンペゴレン(豆の発酵したものテンペの揚げ物)
・空心菜炒め

以上で1,000円ほどでした。
送料?込でこの価格はとてもお安いです!

ご覧のとおり、油っぽいメニューばっかりでしたが、ああ、インドネシアだなという感じでこれもまたヨシ。
何より、便利だったので、ジャカルタにいらっしゃる方はぜひ一度Grabというサービスを使ってみてください!

※日本ではUberサービスエリア外に住んでいるため、こういうデリバリーサービスに感動してしまった

ジャカルタの食は楽しみがいっぱい

ジャカルタはセレブ暮らしから屋台メシまで幅広く楽しめる素敵な場所です✨
日本人からすれば「えー、これ衛生的にどう?」みたいなこともあるかもしれませんが、それもまた異国情緒ってもんかもなあとわたしは、思います。(自己責任でお願いします!)
が、チャレンジしたくないなら、モール内での食事にとどめておけば困ることはないかと思います。

ほんと、選択肢が多くてなんとでもなるので、子どもあり、シニアありみたいな今回の我が家は非常に助かったし、楽しませてもらいました。

長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

これで食べ歩き東京~ジャカルタ、一旦終了です。
また、日常の長野県は千曲市をメインとした食べ歩きに戻ります^^
お読みいただいた皆様、ジャカルタの関わってくれた皆様、ありがとうございました!

10年ぶりくらいのジャカルタでしたが、相変わらず大都会。
でも、ゴミが散乱してたり、懐かしい屋台が健在だったりと、なんというか、ユルイ。
あんまり、変わってない!!

そんな若干意識低い系なところがやっぱり大好きでした。
環境を考えるとそうそう来れない場所ですが、またいつかきっと来ると思います。

お付き合い、ありがとうございました!

【お店詳細】
うめな鳥

祇園(GION)ポンドックインダーモール2

Bakmi GM(バックミーゲーエム)ポンドックインダーモール1

ANEKA BUBUR786 アネカブブール786

Remboelan ガンダリアシティモール

今回の旅でお世話になったグローバルWifi。
変圧器やアダプターもセットになっていて手軽でした!

この画像には alt 属性が指定されていません

おすすめの記事