
こんにちは!
食べ歩きりんご(Instagram @daizu.lingo)です。
先日初めて「国営アルプスあづみの公園」へ行ってきました。
チューリップも菜の花もまだ💦
しかも、雨💦💦
だったのですが、ミニ水族館あり、昔の暮らし体験あり、
レストランありで非常に楽しめたのでご紹介させてください!
広い駐車場を出て、いざ入館!

大人は入園料450円。
12歳未満は無料という良心的施設です!

入場券を買ってチケットを渡すと、さあもう森の中。
・里山体験ゾーン
・田園文化ゾーン
の2つに分かれています。


今回は雨でも楽しめる
「田園文化ゾーン」に!
雨なので、マシュマロドームや
アスレチックはクローズ。
そのため、屋内施設「あづみの学校」に向かいます。

中に入ると、ほんとに学校だ!
この中に今回のお目当て
「淡水魚の展示館」があるようです。

玄関を入るとすごい水槽!!
川の断面図が見えます!
トラウト、サーモンなど淡水魚たち。

まだまだ玄関。
ここからが歩くだけで楽しいんです✨
ハンドメイド体験コーナーあり。


淡水魚や熱帯魚コーナーあり。



ほかにも蝶の標本やクワガタの展示、
淡水魚水族館などもありました。
こういう水の中にいるような大きな水槽は
なーんぼあってもいいもんですね。

理系の展示だけじゃありません。
まさかのヒーローもののショーもありました。
子どもたちが大興奮してました!
(おたいこは怖かったようでチラ見程度)

社会科系の展示も超充実!
(むしろわたしはこっちがメインかと!)
ようこそ昭和の世界。

お米が炊けるよ~!
…って、本当に火で、かまどで炊いてます!

しかも、ちょうどいいタイミングで、
かまどごはんをおにぎりにする体験の時間!

もちろん参加しました。
一人分200gで200円。

ねぎみそと塩味の2種類ができまして。
お米をあまり食べないおたいこも
ぱくぱく食べて、嬉しい母心。

おこげも希望者にくださいます!

お米は小粒な感じでしたが、甘味が強く、
ふわっともちっと✨
釜で炊き立ては最高のごちそうでした!
でも、おやつ程度のボリュームだったので、
施設内にあるレストランによって行こうとなりました。
あづみの学校を出て、外に一旦出て…

目の前はもう、レストラン!

メニューは、カレー、ラーメン、お蕎麦など
ごくオーソドックスな感じです。



ソフトクリームは安心安全のスジャータ(笑)

さきほどおにぎりをいただいたので、
「キッズカレー」650円
「ざるそば 大もり」700円
「ソフトクリーム バニラ」380円
のみにしました。
食券式で購入し、自由にお席につくタイプ。
お席は広く、空いていました!

ざるそば。
大盛だけど普通盛りのようなボリューム(笑)

キッズカレーにはゼリーがついてます。
そして意外とボリューム多めで大人の
カレーの3分の2くらい。
まったく辛みがなくヘルシーな感じでした。

ソフトクリーム。
カップとコーンが選べて、カップにしたら
下にコーンフレークが入ってました。

ごくごく普通の、昔ながらのレストラン?
カフェテリア?という感じでした(笑)
でも、施設内に食べられるところがあるって便利です◎
このあづみの公園、4月下旬からはチューリップも咲いて
いよいよ大賑わいシーズンだそうです。
近くだったら年パス(大人4500円!!)買ってたかも!?
というほどに、子どもと一緒に歩いて、見て、
食べて楽しめる施設でした。
個人的おすすめはやっぱり「かまどご飯」!!
森の中にはたまにサルも出没するそうです。
うーん、そんな自然豊かな中を歩けて、見て、
体験できる施設。
お子さんがいればもちろん、大人でもGW・
連休のお出かけ先にとってもよい場所だと思います!


【お店詳細】
国営アルプスあづみの公園
長野県安曇野市堀金烏川33-4
営業時間/9:30~17:00
※11月~2月は16時クローズ
※イルミネーション時期の土日は21時まで開園
定休日/月曜日、年末年始(月曜祝日の際は次の平日が休園)
TEL/0263-71-5511