【軽井沢町 発地】Riz(リズ) Karuizawa ~こんな米粉パンを待ってた!と膝打つグルテンフリーのパン!シナモンロールも♪~

こんにちは!食べ歩きりんご(Instagram @daizu.lingo)です。

ゆるーくグルテンフリーを続けてます。
副鼻腔炎が重症化しなくなったし、眠気も感じにくくなったし、いいことづくし!

ただ、わたしはパンが大好き。
ちょうど、軽井沢方面に出かけることがあったので、だいずが米粉パンのお店を探してくれました。

軽井沢町の発地(ほっち)、レイクガーデンすぐ隣にある「Riz Karuizawa」さんです。
こちらのパンが、ヘルシーなんだけどヘルシーすぎず!
甘いのあり、こってりしたのありで最高でした。

ところで、店名の「Riz」。
お米っていうフランス語ですよね。
フランス語を昔ちょっと習ってたわたくし。
「リ 軽井沢だね~。あ、リって読むんだよ、フランス語だからさ~」と得意げにだいずに話してましたが、リズだそうです。玉砕。

レイクガーデンの隣にある長屋にあります。
ちなみにこの長屋、それぞれ違うお店が入っているようなのですが、スタッフさんがなんかみんなすごく輝いてました。(率直に言えば美人&おしゃれさん)

向かって左端にあるお店です。
ほんの一間という感じの小さなお店に、こんなにも種類豊富な米粉パンの数々!

食パンやバゲットはもちろん、フォカッチャ、ピロシキ、ウインナーロールあり。

シナモンロールやシフォンケーキ、クッキーも!

シナモンロールのような濃厚な甘いパンや、ピロシキ、ウインナーロールみたいなこってり系が好きだけど、米粉でそういうパンってあんまりなくて。
でも、ここRizさんにはあるんです!
夢のよう~!

卵や牛乳使用のものはこちらのボードでチェックできます。

お店はとっても仲のよさそうなご夫婦が運営されてました。
わたしが「自分でも米粉パンをつくるけれどお餅みたいになるんですよー」と話したら
「うちは米粉だけじゃなくていろんな大豆粉とか入れてるので、混ぜ物を入れるといいかもしれませんよ」とありがたいアドバイスをいただきました。
やってみます!

お店のインスタを見ると、パン教室もされているそうです。

さて、このパン屋さんはイートインスペースがありません。(屋外に小さいテーブルセットはあり)
目の前にあるレイクガーデンでと思ったら飲食禁止💦
でも、もう食べたい!

ということで、お店前の駐車場で食べました(笑)

こちら、「ピロシキ350円」をぱかっと割ったところです。

いかがでしょう?
言われなきゃ米粉のパンだってわからないですよね!?

実際食べても、普通のピロシキを食べているような感覚。
しいて言えば「なんとなくなめらか?」という感じ。
米粉と小麦粉の違いが、プラスの違いでしかない!!
普段あまりパン類を食べない和食党おたいこも、かじりついてました。

ほかの購入したパンはこちら。
ちょっと持ち歩いてしまったので袋がペタペタしてますが、買ったときはもっとピカピカきれいでした^^;

左の長いパンがミニソフトバゲット 550円
時計回りにバナナシナモンロール 400円
北欧シナモンロール 400円
ウインナーロール 390円

ミニバゲットの断面図。
この感じ、小麦のパンとほぼ同じじゃないですか!?

こんな米粉パン出会ったことないです✨

そして、シナモンロール!

断面図。

これで思う存分シナモンロールを食べられる日が来る!!

ちなみに、これらの米粉パンは冷凍保存ができます。

詳しい保存方法と食べ方もいただきました。
レンジでちょこっとあっためて、トースターという手間がかかりますが、お米でありパンでもあるのでそういう手順になるのでしょうね。

こちらはお店のパンたちの説明。
ふむふむ、米粉にアーモンド粉や大豆粉、ひえ粉を混ぜるのか~。

お店は、開店とほぼ同時にうかがったのですが、早くもいくつか品物がなくなってきてました。
しかも、わたしたちが去ったあとも次々と人が絶えない!

かなりハイレベルな米粉パンなので、やっぱり一度食べたら買いに来ちゃうのだろうなあ。

ちょっと普段使いするには我が家からは遠いのですが、またぜひ行きたいお店です!
いつか時間をみつけて米粉パン教室にも行ってみたいです。

ごちそうさまでした。

【お店詳細】

軽井沢レイクガーデンの駐車場が目印です!

※インスタはこちら
※カード決済はできませんでした(2024年5月現在)

この画像には alt 属性が指定されていません

おすすめの記事